グラーフから得たこと
アルソ出版/ザ・フルート第120号掲載記事(2012年8月1日発行)
〜グラーフのもとで学んで〜
グラーフ氏のもとで学んだ4名のフルーティストたちが、今回のインタビューにあたり師から得たことを寄稿してくれた。現在マスタークラス以外でのレッスンでその姿を目にすることは難しいため、貴重なメッセージとなった。
岡村考二 Koji Okamura
1974年3月国立音楽大学器楽学科フルート専攻卒業。NHK・FM「夕べのリサイタル」「午後のリサイタル」「フレッシュコンサート」等に数多く出演。1976年ロサンゼルス日系交響楽団国際音楽コンクール入選。2005年第6回大阪国際音楽コンクールにおいて「最優秀指導者賞」を受賞。東京バロックアンサンブル代表を務め、独奏、室内楽奏者として活躍している。フルートレッスン小曲集等、数多くの出版物がある。公益財団法人
三井住友海上文化財団理事。文京学院大学生涯学習センター講師。
■ 一音たりとも妥協しないその姿に感服
私にとってグラーフ先生の音楽との出会いは、今から45年ほど前、まだグラーフ先生が日本であまり馴染みのない頃、故吉田雅夫先生の解説されるNHK・FM
放送で、J.S. バッハのソナタを聴いたことでした。私は中学生の頃からエアチェックをして、オープンテープに録音し集めており、初めて聴いたグラーフ先生の音楽に鮮烈な印象を覚えました。
一つ一つの音に語りかけるように、まるで会話をしているかのように演奏されるバッハ。また、誰にも真似のできない独自の音色の素晴らしさ、そして、アタックの素晴らしさ、思わず鳥肌の立つような感動を覚えました。
その後、グラーフ先生が来日されレッスンを受ける機会を得ました。先生の音をそばで聴くとさらに素晴らしいものでした。音楽の作り方、間の取り方(アコーギク)を先生が納得されるまで、何度も繰り返し演奏されながらレッスンをしてくださいました。
先生の温厚なお人柄そのままを表わしている音楽、音色の素晴らしさ、想像していた通りの鮮明なアタック、一音たりとも妥協しない常に真摯に取り組む姿勢は、私にとって先生の大切な教えと心に刻んでおります。
私の音楽を表現する根底にあるものは、グラーフ先生のレッスンを受けたことで更に確信を得、今現在に至るまで、私独自の音色や演奏スタイルに結びついております。
私のお気に入りのグラーフ先生のCDは、Clavesから発売された「J.S.バッハのソナタ集」です。フルート/ P . L. グラーフ、チェンバロ/J.E. デーラー、ヴィオラ ダ ガンバの部分をファゴット/ M . ザックスによる共演ですが、バッハのソナタを演奏するお手本のように思っています。
先生のますますのご健勝をお祈りするとともに、いつまでも素晴らしい音楽をお聴かせいただけることを願っております。