本文へスキップ

岡村考二フルート教室 横浜市青葉区「たまプラーザ教室」/東急田園都市線徒歩3分 川崎市麻生区「新百合ヶ丘教室」/小田急線バス8分 初心者から専門的に勉強される方まで基礎から丁寧に指導いたします。

お問い合わせ TEL. 044-987-1519

okamra@nifty.com

見出しTHE FLUTE Vol.58

特集「教本・エチュードを正しく使ってステップアップしよう!」

アルソ出版/ザ・フルート第58号掲載記事(2002年6月20日発行)

日頃練習するときに必ずといっていいほどお世話になる教本やエチュード。読者の皆さんは、それらの内容をきちんと把握して、本当に効率よく使えているでしょうか?「まわりのみんなが使っているから……」「先生に言われたから……」これでは、本当にためになっているか、自分がどれだけ実力アップできているか、計り知ることはできません。そこで今回の特集は、一番身近な先生でもある教本・エチュードにじっくり迫ってみました。作者の意図をしっかり掴んで、確実にステップアップしましょう!

「E.ケーラー:エチュードOp.33」

岡村考二
1974年3月国立音楽大学器楽科卒業。1976年ロサンゼルス日系交響楽団国際音楽コンクール入選。NHK・FM「夕べのリサイタル」「午後のリサイタル」「フレッシュコンサート」等に数多く出演、放送される。東京バロックアンサンブル代表を務め、独奏、室内楽奏者として活躍している。三井住友海上文化財団主催「地域住民のためのコンサート」では全国各地で好評を得ている。フルートレッスン小曲集、フルート名曲ライブラリー等、数多くの出版物がある。文京学院大学・文京学院短期大学生涯学習センター講師。

E.ケーラーのエチュードOp.33は全3巻からなり、メロディーの美しさの中に、演奏テクニックを身につけるのに必要な技術を要求しております。このエチュードを丁寧に練習していけば、必ず高度の演奏技術が身につくはずです。

アクセント(>)とスタッカート(・)記号について

 演奏するにあたってはアクセントとスタッカート記号には特に注意を払わなければなりません。
 アクセント(>)の表す意味には3つの意味があります。
1) sforzando…スフォルツァンド その音を特に強く。
2) tenuto…テヌート 音を保持して、その音の表わす長さを十分に保って演奏する。
3) agogik…アゴーギク 楽想に応ずる微妙な速度変化と間のとり方。

 スタッカートの表す意味にも3つの意味があります。
1) staccato…スタッカート 1つずつの音を短く切って演奏する。
2) tenuto…staccatoとtenutoは相反する意味ですが、バロック時代の記譜には多く見られます。
3) agogik

 E.ケーラーのエチュードOp.33では、テヌート(−)の記譜がありません。このことからも、曲の持つ意味をよく考え、アクセントは「その音を強く」、スタッカートは「その音を短く」といった固定観念を取り払って演奏する必要があります。例を挙げると、1巻2番の2、4小節目のアクセントは、はっきりと演奏して欲しいために注意を促す意味でついています。5、6、7小節目のアクセントはテヌートの意味と考えてよいでしょう。8小節目のアクセントはまさにagogikの意味を持っていると思います。(譜例@)

曲想表示について

 曲の中に出てくるイタリア語の表現にもよく注意してください。例をあげると、Allegro、Allegrettoは単に速度を表わしているのではなく、非常に広い意味を含んでいることに注意してください。Allegro は「速く」だけではなく、活発で明るく、快活であること、Allegrettoは「やや速く」だけではなく、Allegroよりも優美に演奏する等の意味も持っています。したがって1巻1番の曲の始めに書いてあるAllegro moderatoは「活発で明るく中ぐらいの速さで」と理解できると思います。このように言葉の表現のニュアンスは1つではなくたくさんあるので、作曲者の意図していることを把握するためにも必ず辞書をひいて調べてください。

アーティキュレーションの持つ意味

 アーティキュレーションも演奏表現に大きな意味を持っています。単旋律で演奏するフルートでは、メロディと伴奏の和声法(垂直の音関係)と2つ以上の旋律の組み合わせによる対位法(水平の音関係)がアーティキュレーションにより効果的に表現されております。これらのアーティキュレーションをよく分析して、作曲家の意図しているところ、演奏家の表現したいことをイメージし、演奏表現に役立ててください。

装飾音について

 E.ケーラーのエチュードの中にトリル、ターン、モルデント(プラルトリラー)などの装飾音が出てきます。曲の持つ意味を考え、どのように表現するかによって入れ方が変わってきます。装飾音を入れるにあたっては、まず装飾音を取ってリズム通り正しく演奏できるようにしてからにしてください。2巻10番のターンは譜例Aの様に演奏するとよいでしょう。

練習は丁寧に根気よく!

 練習をするにあたっては、メトロノームを使用し、ゆっくりと一つ一つの音を大切に確実に進んでいってください。あらゆる角度から曲のアナリーゼを行い、曲のイメージを作ってから演奏しましょう。イメージトレーニングは大変重要な事です。
 最後になりましたが、E.ケーラーのエチュードOp.33はアルテス2巻を終了程度のレベルが対象となります。基礎をしっかりと作ってから始めましょう。2巻から3巻へは少しステップアップが大きいので2巻終了後、アンデルセンのエチュードOp.21、ベームのエチュードOp.26などを勉強されるとよいでしょう。


岡村考二フルート教室

岡村考二フルート教室

「たまプラーザ教室」
東急田園都市線「たまプラーザ駅」徒歩3分
横浜市青葉区美しが丘1-11-11-305
TEL. 045-901-3569

「新百合ヶ丘教室」
小田急線「新百合ヶ丘駅」バス8分
川崎市麻生区白山5-1-3-508
TEL. 044-987-1519
FAX. 044-987-1519
mail : okamra@nifty.com